わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > コードの聴音

コードの聴音

難易度4★★★★☆
___________



今回は「コードの聴音」について書いてみましょう。
 
 
 
コピーバンドなどやる時、やりたい曲の楽譜があれば良いのですが、
 
無い場合はどうしましょうか?
 
 
 
あきらめる?
 
それも一つの方法ですが、自分の耳で聞き取ってコピーしますよね。
 
この時重要なのは「コード進行」を聞き取る事です。
 
 
 
今回は僕がコード進行を聞き取るときの方法を紹介します。
 
一般的かどうかは分かりませんが。
 
 
 
ちなみに僕はコピーバンドをほとんど経験していません。
 
これまでで10曲もやっていないのではないでしょうか?
 
最初に楽器を買ったきっかけも、演奏したいからではなく
 
作曲をしたいからキーボードを買いました。
 
歌番組で、テレビの下の方に「作詞/作曲 ○○」と名前が出ることに憧れてましたね(笑)
 
 
 
でも「コード進行」を聞き取る事は常にやっていました。
 
自分の作曲勉強のためにです。
 
音楽が流れると自然に体が動きだすダンサーがいるみたいですが、それと同じように、
 
一時期、街で音楽が流れると無意識のうちにコード分析をする癖までついていました(笑)
 
 
 
さて、前置きが長くなりましたが実際の方法を紹介しましょう。
 
まず基本はベースの動きです。
 
コード進行はベースの動きが基本なので、最初にベースラインを聞き取ります。
 
ベースラインが聞き取れたら、もうコード進行は聞き取れたも同然です。
 
この時点で「トニック」「サブドミナント」「ドミナント」が感じ取れればさらに良いですね。
 
 
 
特に転調でもしていない限り、ベースラインをダイアトニックコードに当てはめれば
 
それで骨格は出来上がりです。
 
コード理論を知っておく必要がありますけどね。
 
そして確認のために、メロディでkeyを確かめます。
 
 
 
最後にコード理論に当てはめて微調整します。
 
「結局理論が必要なんじゃん!!」って声が聞こえてきそうですが(^_^;
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)

→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。