わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > アコギの録音方法

アコギの録音方法

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「アコギの録音方法」について書いてみましょう。
 
 
 
アコースティックギターには、何種類かの録音方法があります。
 
それぞれ特徴や必要な道具があるので、
 
自分に合った方法を選びましょう。
 
 
 
1、マイク
 
まずは一番良く使われる「マイクでの録音」です。
 
アコースティックギターを録音するには、静かな環境が必要です。
 
コードストロークならばそれなりの大きな音が出るので問題ないのですが、
 
アルペジオなどの場合は音量が小さいですからね。
 
 
 
アルペジオをキレイに録りたければ、コンデンサーマイクを使いたいですね。
 
コンデンサーマイクとは 
 
 
 
コンデンサーマイクはとても小さな音まで拾ってしまうので、
 
自宅では少し難しいかもしれません。
 
エアコンの音も入ってしまう可能性があるので、
 
夏でも冬でも、録音中はエアコンを切りましょう。
 
 
 
出来ればスタジオを借りて録りたいですね。
 
バンド練習で使うようなスタジオでもいいので、
 
防音がしっかりしている場所を使いましょう。
 
 
 
 
2、エレアコ
 
エレアコとは、アコースティックギターにマイクやピックアップ(後述)が
 
くっついているギターです。
 
これを使う方法が、一番簡単かもしれないですね。
 
 
 
 
3、ピックアップ
 
ピックアップとは、弦の振動を電気信号に変える機械です。
 
弦の裏側と胴体の間にはめ込んで使います。
 
モノによっては、ギターを改造する必要があります。
 
 
 
 
4、サウンドホールマイク
 
サウンドホール(ギターの胴体にあいている穴)の部分に、
 
専用のマイクを固定する方法です。
 
アームが付いて、位置をいろいろ変えられるものもありますね。
 
 
 
だいたい、以上の4つの方法が一般的でしょう。
 
マイクで録音する場合には、マイクの位置によって音質が変わってくるので
 
いろいろ試してみてください。




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。