わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > 打ち込みでノリを出す方法

打ち込みでノリを出す方法

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「打ち込みでノリを出す方法」について書いてみましょう。
 
 
 
前回は「グルーブクオンタイズ」という方法を使った“ノリ”の出し方を紹介しましたが、
 
今回はもっと根本的なことです。
 
 
 
以前、ドラムの“ノリ”を出すには、
 
ベロシティ(ドラムをたたく強さ)が重要ということを書きましたが、
 
これは全ての楽器に言えることです。
 
 
 
たとえばピアノならば、鍵盤を弾く強さ、
 
ギターやベースならば、弦をはじく強さが重要です。
 
 
 
 
ギターを8分音符で「ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャッ」と弾くよりも、
 
ベロシティで強弱をつけて、「ジャッ、ツッ、ツッ、ジャッ」と弾く方が
 
“ノリ”が出ますよね。
 
 
 
これを打ち込みで表現します。
 
言い換えれば、アクセントを意識するということです。
 
 
 
手弾きでリアルタイム入力できるならば、
 
アクセントを意識して演奏しながら打ち込みます。
 
ステップ入力ならば、いったん入力した後で
 
あとからベロシティを調整すると良いでしょう。
 
 
 
 
そしてもう一つ、「音の長さ」も大切です。
 
音符の微妙な長さによっても、“ノリ”は変わってきます。
 
 
 
たとえば8分音符で「ジャン、ジャン、ジャン、ジャン」と入力したものと、
 
「8分音符を20%ほど短くした音符」で「ジャッ、ジャッ、ジャッ、ジャッ」
 
と入力したものとでは、“ノリ”が違いますよね。
 
 
 
この「音の長さ」は、オルガンやブラスなど、
 
あまり減衰しない音のほうが、違いが分かりやすいです。
 
 
 
以上のように、「ベロシティ、音の長さ」、
 
そして前回紹介した「音のタイミング」によって、
 
ノリは大きく変わってきます。
 
 
 
なかなか打ち込みで“ノリ”が出せないという時は、
 
この3つを意識してみてください。
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。