わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > キースイッチ

キースイッチ

難易度4★★★★☆
___________



今回は「キースイッチ」について書いてみましょう。


まず、キースイッチについて紹介する前に、

いろんな奏法の打ち込み方について説明します。


たとえば、「ギターの打ち込み」を考えてみましょう。


ギター音色は通常、「ピックで弦を弾いた音」が入っていますが、

倍音だけを取り出す「ピッキングハーモ二クス」や、

弦をこする「ノイズ」は、

「ピックで弦を弾いた音」では表現できません。


そのため、「ピッキングハーモ二クス」専用の音色や、

「ノイズ」専用の音色が用意されています。


これらを打ち込みたい時には、

たとえば、以下のようなトラック分けをします。


・トラック1=ピックで弦を弾いた音

・トラック2=ピッキングハーモ二クス

・トラック3=ノイズ


そして、この3トラックを1セットとして、

1本のギターを表現します。


ですが、「キースイッチ」という機能がある音源ならば、

これらを1つのトラックで表現できます。


「キースイッチ」とは、その名の通り、

キー(鍵盤)をスイッチとして活用する機能です。


たとえば鍵盤上の、「ギターの使用可能音域」よりも低い(または高い)音に、

「奏法を切り替えるスイッチ」を割り当てます。


つまり、鍵盤上の、使わない音域を、

「奏法を切り替えるスイッチ」として使うということです。


キースイッチを割り当てた「ド」を押せば、

鍵盤上の「ギターの使用可能音域」は「ピックで弦を弾いた音」に切り替わり、

キースイッチを割り当てた「レ」を押せば、

「ピッキングハーモ二クス」に切り替わるという状態です。


この「キースイッチ」を使えば、

鍵盤上で奏法を切り替えながら、

まるで1本のギターを、1台の鍵盤で演奏するような状態を作り出せます。


もちろん、DTMに打ち込む時も、

1つのトラックに打ち込めることになります。


このように、「キースイッチ」はとても便利な機能なので、

もし、お持ちの音源に「キースイッチ」機能があれば、

是非活用してくださいね。





その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。