ジャンルを識別する方法

ジャンルを識別する方法


わくわく作曲先生♪トップページDTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ジャンルを識別する方法



今回は「ジャンルを識別する方法」について書いてみましょう。


ジャンルの特徴は、特に「ドラム、パーカッション」に現れます。

ドラムやパーカッションの特徴に着目すれば、

ジャンルを識別しやすくなります。


いくつか例を挙げてみましょう。


たとえば、「ロック」を考えてみましょう。


ロックは、基本的に生ドラムで、

8ビートが多いでしょう。

バスドラとスネアを中心にリズムを作り、

ハイハットで8ビートを刻みます。


16ビートのロックも有りますね。

これは16ビートロックと呼ばれることも有りますが、

先ほどと同じ特徴を持ち、

16ビートでリズムを刻みます。


「ジャズ」だと、どうでしょうか?


ジャズも基本的に生ドラムで、

跳ねたリズムが特徴的ですね。

この跳ね方を「スウィング」とも呼びます。


ジャズの中でも、テンポや跳ね方などによって、

さらに細かいジャンル分けがされます。


「ラテン」は、どうでしょう?


ラテンは、パーカッションが特徴的ですね。

シェーカーやアゴゴなど、いろんな打楽器を使って、

複雑なリズムを作っています。


ラテンも、打楽器の使い方や、リズムなどによって、

さらに細かくジャンル分けされます。


「テクノ」だと、どうでしょうか?


テクノは、打ち込み系のドラムが特徴的です。

TR808や909という音色を基本とし、

4つ打ちが多いですね。


テクノも、楽器の使い方や、リズムなどによって、

さらに細かくジャンル分けがされます。


以上のように、ドラムやパーカッションに着目すると

ジャンル分けしやすくなります。


僕自身、あまり細かいジャンル分けにはこだわらないのですが、

この知識を知っておけば、

たとえば「○○っぽい曲を作ってほしい」と言われれば、

まずはドラムに着目し、

ある程度のジャンルを絞ることができますね。


そして、そのジャンルにしたがって作れば、

クライアント(作曲依頼者)に喜ばれる可能性も高くなります。


→「DTM、作曲、レコーディングの豆知識」のもくじへ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る



その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。