すぐに体験受講をご希望の場合はこちら>体験受講のご案内

スケール(モード)とコードの関係4

今回も、スケール(モード)とコードの関係を説明します。

前回は「セブンスコード(4和音コード)とスケールの関係」をご紹介しましたね。
今回は「テンション」を確認しましょう。

要領は同じです。
それではおなじみの図を見ながら確認しましょう。

図1. Cをベースにしたチャーチ・モード

今回はテンションだけに着目します。
インターバルをよく思い出して確認して下さい。
アボイドノートにも注意しましょう。

●C-アイオニアン・スケール
9th,11th(アボイド),13th

●C-ドリアン・スケール
9th,11th,(13th)

●C-フリジアン・スケール
b9th(アボイド),11th,b13th(アボイド)

●C-リディアン・スケール
9th,#11th,13th

●C-ミクソリディアン・スケール
9th,11th(アボイド),13th

●C-エオリアン・スケール
9th,11th,b13th(アボイド)

●C-ロクリアン・スケール
b9th(アボイド),11th,b13th

アボイドノートはぶつかり合う音なのできれいに響きません。
そのため、アボイドノートはテンションとは呼びません。

スケールはこれだけではありません。
以前お話ししたようにまだまだあります。

次回はまた新たなスケールを紹介しますね。
このスケールシリーズはちょっと面倒ですけど、
応用範囲はとても広いのでがんばってついて来てくださいね。

→「作曲87の法則 」目次へ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次