すぐに体験受講をご希望の場合はこちら>体験受講のご案内

転調のやり方2

今回は「転調」の実践編第2回です。

転調の理論についてはバックナンバーで解説しているので、
忘れた方は読み返してみましょう。

では前回の宿題の解答例です。
以下のkeyが異なるBメロとサビを、ドミナントモーションを使ってスムーズにつなげてみるんでしたね。

【Bメロのコード進行】
D – E – Cm7 – F#m7

【サビのコード進行】
C – Am – F – G

このコード進行を見ると、Bメロはkey = A、サビはkey = Cとなり転調しています。
それでは、サビの最初のコード「C」にドミナントモーションするコード進行を考えてみましょう。

ドミナントモーションとは完全4度の進行なので、Cへ完全4度進行するコードを逆算すると
「G」になります。
強調するために「G7」としておきましょう。

よってこのようなコード進行が一番簡単な答です。
D – E – Cm7 – F#m7 – G7 – C – Am – F – G

もちろんこれで正解なのですが、何かものたりないですよね?
そこで、この「G7」をツーファイブに分解してみましょう。

すると
D – E – Cm7 – F#m7 – Dm7 – G7 – C – Am – F – G
このコード進行も1つの回答例です。

このようにやり方は何通りもあります。
曲に合わせて一番いい方法を選びましょう。

次回は一時的転調の実践編をやりましょう。

ではまた次回、おたのしみに~ (^o^)/~~


→「作曲87の法則 」目次へ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次