作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-– category –
-
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
オルガンの奏法
今回は「オルガン奏法」です。 オルガンの使い方はディストーションギターに似ていますね。 音に厚みを出したい時や、キーボーディストが目立ちたいとき(笑)によく使うサウンドです。 ■その1:白玉コード弾き オルガンではオーソドックスにトライアドコ... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ギター アルペジオの打ち込み方
今回は「ギターその2『アルペジオ』」です。 アルペジオを、DTMでそれらしく表現する方法を紹介しましょう。 前回は「わからなくなったらギターを弾いている状態をイメージしてください。」と書きましたが、今回もポイントは同じです。 アコースティック... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ギターその1『打ち込みの基礎』
今回は「ギターその1『打ち込みの基礎』」です。 今週は図無しで。 作曲をしているとギターを入れたくなる時ってありますよね? 自分でギターを弾く、またはギターを弾いてくれる人がいればいいのですが、いない場合もあると思います。 そこで、今回はキ... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ジャズピアノ
今回は「キーボードその4『ジャズ』」です。 まずは図1を見てください。 図1 基本パターン 図1はポップスのキーボードフレーズですが、これをジャズっぽくしてみましょう。 ジャズの雰囲気を出すには2つポイントがあります。 それは縦と横の関係です... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ラテンピアノ
今回は「キーボードその3『ラテン』」です。 まずは図1を見て下さい。 図1 ラテンの基本パターン このフレーズを弾いてみると、なんとなくラテンの雰囲気がただよってきますね。 ラテンのリズムには特徴があります。 図1の赤いアクセントマークに注目... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
パラディドル
今回は「キーボードその2 パラディドル」です。 パラディドルって何!? という声が聞こえてきそうですが、 パラディドルとは、図のようにキーボードをパーカッション的に使い、 複雑なリズムを作り出す弾き方です。 図1 パラディドルのパターン この弾... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
鍵盤でのアレンジ(編曲)
今回から「アレンジ編」です。 アレンジ編ではいくつかのパターンを紹介する形式にしていきます。「難しい理論は抜きにしてすぐ使える例が欲しい!!」という人には良いかもしれません。 それでは始めましょう。今回は「キーボード(鍵盤)その1」です。 ... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
転調とメロディーの関係
今回は「転調」の最終回です。 転調の理論についてはバックナンバーで解説しているので、忘れた方は読み返してみましょう。 これまでコード進行中心に転調を解説してきましたが、メロディーも重要です。最後に転調とメロディーの関係について紹介しましょ... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
転調のやり方5
今回は「転調」の実践編第5回です。 転調の理論についてはバックナンバーで解説しているので、忘れた方は読み返してみましょう。 さて、今回は前回の解答です。key=Cとkey=Fの共通コードを用いて、転調したコード進行を作ってみるんでしたね。 こちらの図... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
転調のやり方4
今回は「転調」の実践編第4回です。 転調の理論についてはバックナンバーで解説しているので、忘れた方は読み返してみましょう。 さて、今回は共通コードを使った転調のお話です。 こちらの図を見てください。 図1 ダイアトニック・コード 図1のように...