作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-– category –
-
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
転調のやり方3
今回は「転調」の実践編第3回です。 転調の理論についてはバックナンバーで解説しているので、忘れた方は読み返してみましょう。 さて、今回は一時的転調のお話です。 前回まではドミナントモーションを使った転調を紹介しましたが、ドミナントモーション... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
転調のやり方2
今回は「転調」の実践編第2回です。 転調の理論についてはバックナンバーで解説しているので、忘れた方は読み返してみましょう。 では前回の宿題の解答例です。以下のkeyが異なるBメロとサビを、ドミナントモーションを使ってスムーズにつなげてみるんで... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
転調の仕方
今回は「転調」の実践編です。 転調の理論についてはバックナンバーで解説しているので、忘れた方は読み返してみましょう。 転調には大きく分けて以下の2通りありましたね。 ●一時的な転調●本格的な転調 今回はドミナントモーションを使って、「本格的な... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ペダルポイントの使い方2
さて、まずは前回の宿題の解答例です。 C - G - Am - F このコードをペダルポイントを使って変化させてみるんでしたよね。 一例を挙げると、こんな例が考えられます。 これは「ファ」を持続させたソプラノペダルポイントです。ここで気を付けることは、コ... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ペダルポイントの使い方1
さて、今回はちょっとした小技「ペダルポイント」を紹介します。 ペダルポイントとは、あるコード進行の中に一定の持続音を含める方法です。 大きく分けて、低音部を一定に保つ「ベースペダルポイント」と、高音部を一定に保つ「ソプラノペダルポイント」... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ディミニッシュの代理コード2
さて、今回は「ディミニッシュの代理コード」の続きです。前回はディミニッシュにも代理コードがあることをお話ししましたね。 少し復習すると、CM7 - C#dim - Dm7 このコードを代理コードで置き換えると以下の4つが作れました。CM7 - C7 - Dm7CM7 - A7 -... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
ディミニッシュの代理コード1
さて、今回は「ディミニッシュの代理コード」を使ってみましょう。ディミニッシュコードにも代理コードがあります。 こちらの図を見てください 図1 C#dimの構成音 図2 C#dimの代理コード1 図3 C#dimの代理コード2 図1にC#dimの構成音を記載しま... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
パッシングディミニッシュ
まずは前回の宿題、C - Dm7 - G - F このコード進行を「サブドミナント・マイナー」を使って改良しましょう。 それでは解答例です。こちらの図を見て下さい。 図1、元のコード進行 図2、変更後のコード進行 これはもちろん1つの例にすぎません。他にも正... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
サブドミナントマイナー
それでは前回の宿題、Am - F - G - Em このコード進行を●強進行●スケールトーン・モーション●ファンクショナル・モーションを使って改良してみるということでしたが、うまくできましたか? それでは解答例です。こちらの図を見て下さい。 図1、元のコード... -
作曲のやり方87の法則 -作曲講座「簡易版」-
コード進行(マイナー編)
前回から実践編へ突入しています。いくら理論を知っていても使えないと意味がないですからね。読むだけでなく、実際に作ってみてくださいね。 それでは前回の宿題、C - Am - F - G このコード進行を ●強進行●スケールトーン・モーション●ファンクショナ...