音楽レシピ(作り方)の図書館– category –
音楽を作るために必要な知識を、図書館のようにたくさん載せています。
-
Aメロ・Bメロとは?曲の構成・役割・パターンを初心者向けにやさしく解説!
「Aメロ」「Bメロ」ってよく聞くけど、実はよくわかっていない…という方も多いのではないでしょうか? J-POPやアニソンなど、たくさんの楽曲で使われている「Aメロ・Bメロ・サビ」といった曲の構成。でも、それぞれがどんな役割なのか、どこからがAメロで... -
音楽アレンジ(編曲)の仕方|作曲方法や手順のコツも
音楽アレンジ(編曲)の仕方 今回は音楽の「アレンジ(編曲)」の仕方について書いてみましょう。 アレンジをする時は、どのような手順で作っているでしょうか?「ドラムから作る」「ギターから作る」など、いろんな手順がありますよね。 僕が最もオススメ... -
【決定版】アルペジオの基本・応用・伴奏テク完全解説!ギター&ピアノ、DTM「アルペジエーター」活用法まで徹底ガイド
音楽をより豊かに表現するために欠かせないテクニックのひとつが「アルペジオ」です。特に初心者の方にとっては、「どうやって使えばいいの?」「伴奏でどう活かせるの?」と疑問に感じることも多いと思います。今回は、アルペジオの基本から、伴奏での活... -
DTMエフェクトの種類と使い方|初心者向け設定のコツ
DTMで曲を作るとき、特にミキシング段階では、エフェクトをうまく使うことで、楽曲のクオリティが格段に上がります。エフェクトにはさまざまな種類がありますが、初心者のうちは、何をどう使えばいいのか分からないことも多いですよね。そこで今回は、「DT... -
【初心者向け】ミキシングとマスタリングの違いとは?失敗しないためのコツも解説!
今回は「ミキシングとマスタリングの違い」について書いてみます。このテーマは以前にも取り上げたことがありますが、混同されやすい部分でもあるので、もう一度おさらいしながら整理してみましょう。 ミキシングとは? 「ミキシング(=ミックス、ミック... -
ピアノ初心者がつまずかない!鍵盤演奏の基本と簡単な練習法
今回はピアノや電子ピアノなど、鍵盤初心者向けに「鍵盤演奏が楽しくなるフォーム&練習法ガイド」について書いてみます。 鍵盤を初めて触ると、ほとんどの人が指一本ずつで弾くことになるのではないでしょうか? そこで、初心者が楽しく上達できるように... -
ギターコードの仕組みや覚え方を徹底解説!ギターコード表付き
今回は「ギターの仕組み」について書いてみます。 一般的なギターには6本の弦がありますが、この6本の弦を使って「メロディやコード」を鳴らすことができます。ギターを弾いたことがない人にとっては、どういう仕組みで「メロディやコード」が鳴らせるの... -
エレキギター録音方法の基本と応用テクニックを徹底解説!ノイズ対策も
今回は「エレキギターの録音方法」について書いてみます。前回、アコースティックギターの録音方法を紹介しましたが、エレキギターにもいくつかの録音方法があります。今回は代表的な2つの方法に加え、録音をさらに楽しくするためのポイントをいくつかご... -
初心者でも始められるアコギ録音方法4選!
今回は「アコギの録音方法」について書いてみます。アコギ(アコースティックギター)には、いくつかの録音方法があります。それぞれ特徴や必要な道具があるので、自分に合った方法を選びましょう。 アコギをマイクで録音する方法 まずは一番良く使われる... -
「サビ」や「ドレミ」の由来や英語読みなど、音楽用語の面白い雑学4選!
音楽にまつわる用語や概念の中には、意外な由来を持つものがたくさんあります。今回は、そんな音楽の「由来」に焦点を当ててみましょう。 「サビ」の由来や英語読み 「サビ」とは曲の「メインとなる部分、一番盛り上がる部分」のことです。ですが、なぜ「...