すぐに体験受講をご希望の場合はこちら>体験受講のご案内

コード進行(メジャー編)

前回までで理論編は大体説明しました。

まだ説明していない理論もあるのですが、これだけ知っていれば十分だと思います。

それでは今回から実践編に入っていきます。

いくら理論を知っていても使えないと意味がないですからね。


今回は基本的なコード進行実践編です。

では軽く復習しながら見ていきましょう。

コード進行には大きく分けて以下の3つがありましたね。

●強進行
 完全4度上への進行。

●スケールトーン・モーション
 ダイアトニックコード上で隣のコードへ移動。

●ファンクショナル・モーション
 T(トニック)、SD(サブドミナント)、D(ドミナント)の機能を考えたコード進行。

それぞれについて忘れた人はバックナンバーを見て下さい。
→バックナンバーを見る

それでは、このコード進行を見て下さい。

C – Am – F – G

このままではちょっとシンプルすぎますよね。

このコード進行を、先ほどの3つの理論を用いて改良してみてください。

何事も実際に経験してみないと実力は付きません。

頭で理解するだけでなく、実際に作ってみましょう。
そうやって初めて自分のものになりますからね。


次回は解答例とその解説をしていきます。
ではまた次回、おたのしみに~ (^o^)/~~


→「作曲87の法則 」目次へ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次