すぐに体験受講をご希望の場合はこちら>体験受講のご案内

コード進行(マイナー編)

前回から実践編へ突入しています。
いくら理論を知っていても使えないと意味がないですからね。
読むだけでなく、実際に作ってみてくださいね。

それでは前回の宿題、
C – Am – F – G 

このコード進行を

●強進行
●スケールトーン・モーション
●ファンクショナル・モーション

を使って改良してみるということでしたが、うまくできましたか?

それでは解答例です。
こちらの図を見て下さい。

図1、元のコード進行

図2、変更後のコード進行

これはもちろん1つの例にすぎません。
他にも正解はありますが、今回は図2のコード進行について解説します。

※スケールトーン・モーションは「STM」と省略しています。

変更前のコード進行
C – Am – F – G
は主にファンクショナル・モーションで成り立っています。

「F – G」間はスケールトーンモーションも働いていますけどね。

変更後コード進行の、1~2小節目「C – Bm7(-5) – Am」は
スケールトーンモーションするようにつなげたものです。

2小節目「Am – Dm」は強進行です。
ファンクショナルモーション「T→SD」も同時に成り立っていますね。


いかがですか?
たったこれだけでも変化が付けられますよね。

もう少し慣れるために、もう1つやっておきましょう。
次はマイナーから始まるコードです。

Am – F – G – Em

これも次回、回答例と解説を付けていきます。

何事も実際に経験してみないと実力は付きません。
頭で理解するだけでなく、実際に作ってみましょう。
そうやって初めて自分のものになるからね。

ではまた次回、おたのしみに~ (^o^)/~~

→「作曲87の法則 」目次へ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次