すぐに体験受講をご希望の場合はこちら>体験受講のご案内

ディミニッシュコードの使い方(パッシングディミニッシュ)

今回はその他のコード進行「ディミニッシュコード」です。

まず、ディミニッシュコードとは何かということから話しましょう。

図1を見て下さい。

図1. ディミニッシュコード

ディミニッシュ・コードとは短3度ずつ4つ積み重ねたコードです。

そしておもしろいことに、このコードは3種類しかありません。

図の横一列の構成音を見ると、4つとも同じということが分かります。

ルート音だけでコードの呼び方を変えているだけなんですね。

さて、このディミニッシュ・コードの使い方は大きく分けて二つあります。

●一つ目は経過的に使う方法。

よく「パッシングディミニッシュ」と呼ばれています。

例えば

C ー C#dim ー Dm
G ー G#dim ー Am

のように、隣り合ったコードに割り込むように使います。

●二つ目はテンションのように、ちょっとおしゃれな(とはいっても独特な)響きにしたい場合。

例えば

Dm7 ー G7 ー C

このコード進行をディミニッシュ・コードを使って変えてみると

Dm7 ー Gdim ー G7 ー C

のように、Gのテンションを一瞬取り入れたようなコード進行を作ることができます。

これを使うと簡単に個性的なコード進行を作り出す事ができますよね。

次回は「転調」を紹介します。

→「作曲87の法則 」目次へ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次