わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ビートの聞き分け方

ビートの聞き分け方

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「ビートの聞き分け方」について書いてみましょう。
 
 
 
「8ビート」や「16ビート」という言葉を良く聞くと思いますが、
 
これは何を意味しているのでしょうか?
 
今回は、この「ビート」について書いてみましょう。
 
 
 
「ビート」とはリズムの種類を表す言葉ですが、
 
 
「○分音符を基本としたリズム」と考えればいいでしょう。
 
 
 
たとえば「4ビート」というリズムだと、
 
「4分音符を基本としたリズム」です。
 
 
 
ジャズの「ウォーキングベース」などを思い浮かべてもらえれば
 
分かりやすいと思いますが、
 
4分音符を基本としたリズムで、ベースが動きますよね。
 
このようなリズムが「4ビート」です。
 
 
 
「8ビート」というリズムは、
 
「8分音符を基本としたリズム」です。
 
 
 
8ビートは、ロックやポップスなどに多いですね。
 
ドラムのハイハットなど聞いてもらえれば、
 
8分音符で「チッ、チッ、チッ、チッ」と聞き取れると思います。
 
バスドラとスネアを入れると
 
「ドン、チッ、タン、チッ、ドン、チッ、タン、チッ」のような感じですね。
 
 
 
同様に、「16ビート」というリズムは、
 
「16分音符を基本としたリズム」です。
 
 
 
ポップスやダンスミュージックに良く使われますね。
 
8ビートよりも細かいリズムになるので、
 
軽快なリズムになります。
 
 
 
これもドラムのハイハットや、
 
バッキングで鳴っている楽器のリズムを聞くと、
 
16分音符単位で鳴っていることが聞き取れると思います。
 
 
 
ですが、「8分音符単位」と「16分音符単位」が
 
混在したようなリズムもあります。
 
たとえば、基本的に「8分音符単位」で、
 
フィルイン部分だけ「16分音符単位」になるような場合がありますよね。
 
 
 
その場合は、「基本となっている単位は何か?」と考えれば、
 
どちらを基本として作っているかが
 
判断しやすいでしょう。
 
 
 
最後に「シャッフルビート」を紹介します。
 
「シャッフルビート」とは、3連符を基本とした「跳ねたリズム」のことです。
 
3連符の真ん中を抜いたような「チッキ、チッキ」という感じのリズムです。
 
これも良く聞くリズムですよね。
 
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。