ギター アルペジオ
わくわく作曲先生♪トップページ >
作曲ノウハウ >
作曲87の法則 > ギター アルペジオ
今回は「ギターその2『アルペジオ』」です。
アルペジオを、DTMでそれらしく表現する方法を紹介しましょう。
まずは図をダウンロードして下さい。
→図を見る
前回は「わからなくなったらギターを弾いている状態をイメージしてください。」
と書きましたが、今回もポイントは同じです。
アコースティックギターでよく聞く奏法に「アルペジオ」という方法があります。
コード構成音を中心に一音ずつ「チャラララ〜」と弾く奏法です(図1)。
バラードなどで切ない雰囲気を出すにはぴったりの方法ですよね。
「これは一音ずつだから打ち込むのも簡単なんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、
これも雰囲気を出す方法があります。
ギターを弾いている状態をイメージして下さい。
一度弦をはじくと、左手で押さえている弦を握りかえるまでは、
弾いた音は鳴っていますよね?
つまり、弾き終わった音をすぐ切るのではなく、
コードが変わるまで伸ばしておきます。
そして次々と音が重なっていくようにします。
これがアルペジオを打ち込む時のポイントです。
その他のポイントとしては、アルペジオ中に9thを混ぜる方法(図2)や
部分的に音を重ねる方法(図3)も効果的です。
いろいろ試してみましょう。
次回はプログレなどでよく使う「オルガン奏法部分的に」をご紹介します。
→わくわく作曲先生「作曲87の法則 」目次へ戻る
→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る