わくわく作曲先生♪トップページ >
作曲ノウハウ >
作曲87の法則 > DTMでのベース3(ハンマリングとプリングオフ)
今回は引き続き「DTMでのベース3(ハンマリングとプリングオフ)」ついて紹介しましょう。
打ち込みというと、通常キーボードで打ち込むことがほとんどですが、
ベースやギターなどの弦楽器は、キーボードとは構造が異なります。
そのため、キーボードでは真似できない「弦楽器特有の弾き方」も出てきます。
たとえば今回のテーマのような「ハンマリング」や「プリングオフ」もその一つです。
では「“ハンマリング”や“プリングオフ”って何!?」っていう人のために
簡単に説明しますね。
自分がベースを弾いているところを想像してみてください。
(弾けない人もがんばって想像してください。)
ハンマリングとは、左手の指を弦に打ち付けて音を出す奏法です。
現在出ている音よりも高い音へなめらかにつなげる場合に使います。
プリングオフとは、これも左手ですが、押さえていた指をひっかいてはじくようにして
音を出す奏法です。
その音よりも低い音をあらかじめ別の指で押さえておき、現在出ている音よりも
低い音へなめらかにつなげる場合に使います。
想像できましたか?
これをキーボードで打ち込むには「ピッチベンド」を使います。
図をダウンロードして下さい。
→図を見る
図1の「h」はハンマリング、「p」はプリングオフを表しています。
図1のように音をなめらかにつなげる場合、普通に弾くと音に段差ができてしまい、
ベースらしくありません。
そこで図2のようにピッチベンドで変化させます。
こうすることにより、ハンマリングとプリングオフを表現できます。
一度自分でも試してみましょう!!
次回も引き続き「DTMでのベース」をご紹介します。
→わくわく作曲先生「作曲87の法則 」目次へ戻る
→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る