DTMでのギター4(チョーキング)
わくわく作曲先生♪トップページ >
作曲ノウハウ >
作曲87の法則 > DTMでのギター4
今回は「DTMでのギター4」です。
今回はチョーキングを紹介しようと思います。
これもギターなど「弦楽器特有」の弾き方ですね。
ギターソロを打ち込むには必須の技術です。
では今回も「チョーキングって何!?って人のために
簡単に説明しますね。
ロックギタリストがギターソロを弾いているところを想像してみてください。
チョーキングとはピッキングした後に、弦を上げたり下げたりして
ピッチ(音程)を変化させる奏法です。
音をなめらかにつなげる「スラー」にも使えますね。
前回の「ハンマリング」「プリングオフ」は瞬間的に音が変化したのに対して、
チョーキングはなめらかに変化します。
これをキーボードで打ち込むには、やはり「ピッチベンド」を使います。
図では「レ - ソ」となっていますが、打ち込むMIDIデータでは
「レ ー ファ」と打ち込み、ピッチベンドで「ファ」を「ソ」まで
なめらかに持ち上げます。
「ファ」から「ソ」までは半音で2つなので、ピッチベンドは「+2」上げます。
こうすることでチョーキングのニュアンスが出せます。
ピッチベンドを動かすスピードはいろいろ試してみてください。
ちなみに曲のラストなどでギタリストがよくやる「スライド(グリッサンド)」も
同じ方法で表現可能です。
この場合はベンド幅を「12」くらいに大きくとり、一気に下げましょう。
こうすることでエンディングらしい「スライド」を表現できます。
次回も引き続き「DTMでのギター」をご紹介します。
→次を読む「DTMでのギター5へ」
→「作曲87の法則 」目次へ戻る
→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る