作曲理論を、無料で公開しています。
本講座の簡易版としてお楽しみ下さい♪
このサイトを見てくれたあなたに
3つの無料プレゼント!
- 作曲するなら、これだけは外せない【7つの基本】
- AIに負けない作曲センスの磨き方
- まぐまぐ時代にエンターテインメント部門1位に輝いた作曲メルマガ【秘密の音楽法♪】
音楽理論編
- 第1回「鍵盤と音の関係」
- 第2回「『ト音記号』と『ヘ音記号』の関係」
- 第3回「インターバル(音程)」
- 第4回「インターバル2」
- 第5回「インターバル3」
- 第6回「コード(和音)構成の仕組み」
- 第7回「セブンスコードの仕組み」
- 第8回「特殊なコードの仕組み」
- 第9回「テンションコードの仕組み」
- 第10回「アボイド・ノート(回避音)とは?」
- 第11回「分数コード(オンコード)」
- 第12回「コード進行その1」
- 第13回「コード進行その2」
- 第14回「コード進行その3」
- 第15回「強進行(ツー・ファイヴ)」
- 第16回「スケールトーン・モーション」
- 第17回「ファンクショナル・モーション」
- 第18回「裏コード」
- 第19回「サブドミナント・マイナー」
- 第20回「ディミニッシュ・コード」
- 第21回「転調その1(転調の種類を紹介)」
- 第22回「転調その2(半音上がる転調)」
- 第23回「転調その3(セカンダリードミナント)」
- 第24回「転調その4(ピボットコード)」
- 第25回「転調その5(転調した時のメロディーの作り方)」
- 第26回「スケールの仕組み」
- 第27回「マイナースケール」
- 第28回「チャーチモード1」
- 第29回「チャーチモード2」
- 第30回「スケール(モード)とコードの関係」
- 第31回「スケール(モード)とコードの関係2」
- 第32回「スケール(モード)とコードの関係3」
- 第33回「スケール(モード)とコードの関係4」
- 第34回「リアルマイナー系のチャーチモード」
- 第35回「リアルマイナー系の、スケールとコードの関係」
- 第36回「その他のチャーチモード」
作曲実践編
アレンジ(編曲)編
- 第51回「鍵盤でのアレンジ(編曲)」
- 第52回「鍵盤アレンジ2【パラディドル】」
- 第53回「鍵盤アレンジ3【ラテンピアノ】」
- 第54回「鍵盤アレンジ4【ジャズピアノ】」
- 第55回「ギターアレンジ1『打ち込みの基礎』」
- 第56回「ギターアレンジ2『アルペジオ』」
- 第57回「オルガン奏法」
- 第58回「シンセパッド系の奏法(オープンボイシング)」)
- 第59回「シーケンス系フレーズの作り方」
- 第60回「8ビートリズムの作り方」
- 第61回「16ビートリズムの作り方」
- 第62回「DTMで使うベースの種類」
- 第63回「ベースの打ち込みで大切な3つの要素」
- 第64回「ベースのハンマリングとプリングの打ち込み方」
- 第65回「ベースのスライドとビブラートの打ち込み方」
- 第66回「DTMで使うストリングスの種類」
- 第67回「ストリングスの打ち込み方(エクスプレッション)」
- 第68回「ストリングスの打ち込み方(ビブラート)」
- 第69回「ストリングスの打ち込み方(トレモロ)」
- 第70回「DTMでのブラスの打ち込み方(エクスプレッション)」
- 第71回「DTMでのブラスの打ち込み方(ピッチベンド)」
- 第72回「DTMで使うギターの種類」
- 第73回「DTMでのギターボイシング(簡易版)」
- 第74回「DTMでのギターの打ち込み方(ハンマリングとプリングオフ)」
- 第75回「DTMでのギターの打ち込み方(チョーキング)」
- 第76回「DTMでのギターの打ち込み方(トレモロ)」
ミキシング編
番外編
作曲技術を身につけるには実践することが大切です。
知識を得るだけでなく、実際に作曲できるようになりたい方は
わくわく作曲先生♪の本講座受講をご検討ください(^-^)
このサイトを見てくれたあなたに
3つの無料プレゼント!
- 作曲するなら、これだけは外せない【7つの基本】
- AIに負けない作曲センスの磨き方
- まぐまぐ時代にエンターテインメント部門1位に輝いた作曲メルマガ【秘密の音楽法♪】