わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > オーギュメント・コードのメロディ

オーギュメント・コードのメロディ

難易度2★★☆☆☆
___________



オーギュメントコードは「Caug」などと表記するコードです。
 
ディミニッシュコードもそうですが、このコードにも
どのようなメロディを使えば良いか悩む人は多いと思います。
今回はオーギュメントコードのメロディの付け方を紹介しましょう。
 
 
 
オーギュメントとは長3度ずつ、3音が重なったコードです。
例えば「Caug」を見てみると、「ド、ミ、ソ#」です。
 
 
オーギュメントコードの特に付けられるメロディで
一番よく使うスケールは「オーギュメント・スケール」でしょう。
 
これはディミニッシュスケールと同じ考え方です。
augの構成音と、その全音上のaugの構成音を足したものです。
 
 
例えば「Caug」のオーギュメントスケールを考えてみましょう。
 
全音上の「Daug」は「レ、ファ#、ラ#」です。
 
この2つを組み合わせると「ド、レ、ミ、ファ#、ソ#、ラ#」
になります。
 
これが「Caug」のオーギュメントスケールです。
 
 
実際に使ってみてくださいね。




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)

→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。