わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > 続イコライザー

続イコライザー(EQ)

難易度3★★★☆☆
___________



さて、今回は音質を調整する「イコライザー(EQ)」の続きです。
 
 
イコライザーとは、周波数(音の高さ)ごとに音の強さを調節できるエフェクトです。
 
今回はイコライザーを少し詳しく紹介しましょう。
 
 
 
音質調整で注目するべき点は大きく分けて「低音」「中音」「高音」です。
 
「低音」にはバスドラやベース、「中音」は声やメイン楽器、
 
「高音」はハイハットやその他高い音があります。
 
これらを強調したり、押さえたりして音質を調整します。
 
 
 
イコライザーで良く用いられる言葉に「ブースト」「カット」という言葉がありますが
 
「ブースト」とはその帯域のレベルを上げること、逆に「カット」とは下げることです。
 
 
 
では実際にどうやるかというと、まずは狭い範囲をブーストして、
 
調整したい楽器が強調される周波数帯を見つけます。
 
 
 
例えばバスドラをもっと強調したいという場合には、まず低音音域でバスドラが
 
強調されるポイントを探して、その周波数帯をブーストします。
 
細かいことをいうとアタック音などが別の周波数帯(中音域など)に有ることも多いのですが、
 
難しくなるのでその話は置いておきましょう。
 
 
 
その他の楽器もやり方は同じですね。
 
ブーストばかりしていると音量がどんどん上がっていくので、カットも有効に使いましょう。
 
 
 
例えば中音域をブーストすることと、高音域と低音域をカットすることは
 
ほぼ同じ効果が望めます。
 
どちらかというと、カット中心のイコライザー調整のほうが
 
バランスがとりやすいでしょうね。
 
 
 
イコライザーの使い方は人それぞれなので、明確な答えはありません。
 
自分でいろいろ試してみましょう。
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)

→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。