わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > DTM上の、オーディオデータとMIDIデータの違い

DTM上の、オーディオデータとMIDIデータの違い

難易度2★★☆☆☆
___________



今回は「DTM上の、オーディオデータとMIDIデータの違い」について書いてみましょう。
 
 
 
一昔前までは、DTMで扱えるデータはほとんどMIDIデータだけでしたが、
 
パソコンの性能UPや、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)ソフトの出現によって、
 
オーディオデータも手軽に扱えるようになりました。
 
 
 
では「オーディオデータ」と「MIDIデータ」はどう違うのでしょうか?
 
 
 
 
オーディオデータとは、歌や楽器演奏をそのまま録音した「音声データ」です。
 
テープレコーダーと同じようなものですね。
 
データ自体が「音」です。
 
 
 
一方、MIDIデータとは、MIDI楽器に演奏を指示する「命令信号」です。
 
実際の音はMIDI楽器が鳴らしています。
 
データ自体は単なる「信号」です。
 
「SMF(スタンダードMIDIファイル)」はこの部類ですね。
 
 
 
オーディオデータは演奏を録音したものなので、あとから楽器の音色を変えたり、
 
音の高さを一音だけ修正するといった事は出来ません(やり方によっては出来なくもないのですが)。
 
ですがとても「リアル」です。
 
あたりまえですよね、実際の音を録音しているのですから。
 
そのためデータの大きさは、MIDIデータとは比べ物にならないくらい大きくなります(1000〜1万倍くらい)。
 
 
 
一方、MIDIデータは「命令信号」なので、命令さえ変えてやれば楽器の音色や高さは自由に変えられます。
 
ですが、打ち込み技術(DTMへデータ入力する技術)に大きく左右されます。
 
特に弦楽器はしっかりと細かく打ち込まないと、それらしく聞こえません。
 
 
 
オーディオデータとMIDIデータはどちらが良い悪いではなく、目的によって使い分けましょう。




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)

→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。