わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > エクスプレッションとボリュームの使い分け

エクスプレッションとボリュームの使い分け

難易度2★★☆☆☆
___________



今回は「エクスプレッションとボリュームの使い分け」について書いてみましょう。
 
 
 
DTMのコントロールチェンジの中に「エクスプレッション(#11)」と「ボリューム(#7)」があります。
※カッコ内はコントロールチェンジのナンバーです。
 
これは両方とも音量をコントロールするプログラムなのですが、
 
何が違うのでしょうか?
 
 
 
 
結論から言うと、この2つは同じものです。
 
ですが使い方が違います。
 
 
 
エクスプレッションは、楽器の抑揚(よくよう)を付けるために使います。
 
例えば、その楽器だけ徐々に音量を上げたい場合や、
 
フェードアウトしたい場合。
 
このように、楽器の細かい表情を出すために使います。
 
 
 
ベタ打ちでデータを入力しただけでは、いかにも打ち込みのように聞こえるので、
 
特に弦楽器などではエクスプレッションは必須です。
 
 
 
一方、ボリュームは他の楽器との音量バランスを取る時に使います。
 
これはすぐに想像できると思いますが、
 
ミキシングに使うということですね。
 
 
 
例えばピアノの音量を下げて、ギターの音量を上げたいという場合、
 
この時はエクスプレッションではなく、ボリュームを調整します。
 
 
 
このように、エクスプレッションとボリュームを使い分けることによって、
 
全体のバランスが取りやすくなります。
 
ボリュームだけで全てコントロールしようとすると、
 
「楽器間のバランス調整をしたら、抑揚(よくよう)がおかしくなった!」というミスも
 
おこりやすくなりますからね。




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)

→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。