わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ミキシングで楽器の位置を表現する方法

ミキシングで楽器の位置を表現する方法

難易度4★★★★☆
___________



今回は「ミキシングで楽器の位置を表現する方法」について書いてみましょう。
 
 
 
ステレオで聞いていると、楽器の音がいろいろな位置から聞こえてきます。
 
例えば、ギターは左の前の方、ボーカルは真ん中の一番前、
 
キーボードは右のやや後ろの方、という感じです。
 
 
 
どのように設定すれば、楽器の位置を表現できるのでしょうか?
 
今回は「生楽器をPCへ取り込んでミキシングする場合」、
 
「MIDIデータだけで作った場合」の両方に使える方法を紹介します。
 
 
 
 
楽器の位置を認識するには、「前後、左右、上下」を設定する必要が有ります。
 
いわゆる「3次元」ですね。
 
 
 
まず「前後」を表現する一番簡単な方法は、「音量バランス」です。
 
音量を大きくすれば「近く(前)」に聞こえるし、
 
小さくすれば「遠く(後)」に聞こえます。
 
 
 
リバーブをかける量によっても変わってきます。
 
リバーブが少なければ「近く(前)」に聞こえるし、
 
多くかければ「遠く(後)」に聞こえます。
 
 
 
EQの使い方によっても変わります。
 
限度はありますが、高域を強調すれば「近く(前)」に聞こえるし、
 
高域をカットし、低域を強調すれば「遠く(後)」に聞こえます。
 
 
 
次に「左右」ですが、これは「パン」で調整できますね。
 
 
 
最後に「上下」ですが、これはあまり意識しないかもしれません。
 
表現するためには、EQとリバーブを組み合わせます。
 
 
 
高域を強調し、リバーブがかかるようにすれば
 
上に音が広がる感じになります。
 
逆に低域を強調し、リバーブがかかるようにすれば
 
下に音が広がる感じになります。
 
 
 
EQだけでも効果はあります。
 
単純に、音程の高低も関係してきますね。
 
 
 
他のエフェクトも使えばさらにいろいろな方法がありますが、
 
基本的には以上を組み合わせて、楽器の位置を表現します。
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)

→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。