わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > 楽譜のリズムをつかむ方法

楽譜のリズムをつかむ方法

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「楽譜のリズムをつかむ方法」について書いてみましょう。
 
 
 
楽譜の読み書きが苦手な人は多いと思います。
 
音の高さは楽器で確認できるとしても、
 
音の長さやリズムはつかみにくいですよね?
 
 
 
今回は、音のリズムをつかむための
 
1つのアイデアを紹介します。
 
 
 
 
4分音符や8分音符だけならば、何とかリズムについていけても、
 
3連符や16分音符など、複雑なリズムは分からないことも多いでしょう。
 
 
 
たとえば4分音符だけならば「ドン、タン、ドン、タン」というリズムに
 
当てはめればわかります。
 
8分音符はさらに細かくして「ドン、ツッ、タン、ツッ、ドン、ツッ、タン、ツッ」となります。
 
これも音符を当てはめていけば何とかなりそうですよね?
 
でも3連符や16分音符などはもっと細かくなります。
 
 
 
そこでオススメの方法が、「適当な言葉を当てはめる」です。
 
 
 
たとえば3連符は「レタス」、
 
「8分音符+16分音符+16分音符」ならば「ケータイ(携帯)」
 
「16分音符+8分音符+16分音符」ならば「ヤキーモ(焼き芋)」
 
「16分音符+16分音符+8分音符」ならば「イチロー」
 
のような感じです。
 
 
 
これを使って、複雑なリズムも「ケータイ、ケータイ、ヤキーモ、イチロー」と言ってみると
 
リズムがつかめてきますよね。
 
試してみてください。
 
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。