わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ミックスダウンとマスタリングの違い

ミックスダウンとマスタリングの違い

難易度4★★★★☆
___________



今回は「ミックスダウンとマスタリングの違い」について書いてみましょう。
 
 
 
このテーマについては、以前も似たようなことを書きましたが、
 
混同しやすいので、もう一度おさらいしておきましょう。
 
 
 
「ミックスダウン」という言葉を聞いたことがあると思います。
 
「2ミックス」などとも呼ばれますね。
 
 
 
ボーカル、ギター、ドラムなど複数の音のバランスを調整することを
 
「ミキシング」と言いますが、
 
 
「ミックスダウン」とは、この複数の音を「ステレオ」にまとめる作業を指します。
 
ステレオは左右(計2つ)のトラックがあるので、
 
「2ミックス」とも呼ばれるんですね。
 
 
 
一方「マスタリング」とは、ミックスダウンされた複数の曲を
 
一度に並べて聞いても聞きやすいように、バランスをとる作業です。
 
 
 
ミックスダウンされてきた曲は、1曲ごとに音量や音質が異なるのですが、
 
たとえば、そのまま1枚のCDアルバムに入れてしまっては
 
とても聞きづらくなります。
 
 
 
レンタルCDで借りてきた曲を元に、
 
自分専用のオリジナルベストアルバムを作ったことのある人ならば
 
分かるのではないでしょうか?
 
音量などが、曲によってかなり違いますよね。
 
特に、最新の曲の中に10年前くらいの曲を混ぜると、
 
音量がかなり異なります。
 
 
 
このように1曲ごとに異なる音質を、
 
聞きやすい音質に統一する作業が「マスタリング」です。
 
 
 
つまり、複数のパートを1曲にまとめる作業が「ミックスダウン」、
 
その曲を1つのアルバムなどにまとめる作業が「マスタリング」と考えれば良いでしょう。
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。