わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > アルペジエーター

アルペジエーター

難易度4★★★★☆
___________



今回は「アルペジエーター」について書いてみましょう。
 
 
 
突然ですが、「アルペジオ」という奏法をご存知ですか?
 
コード構成音を同時に弾いて和音にするのではなく、
 
バラバラに弾く奏法です。
 
 
 
たとえば「CM7」というコードは「ド、ミ、ソ、シ」です。
 
普通にコードを弾く時は、この4音を同時に弾いて
 
和音の響きを作り出します。
 
 
 
一方、アルペジオは、
 
「ド、ミ、ソ、シ」をバラバラに弾きます。
 
たとえば一音ずつ順番に「ド→ミ→ソ→シ→ド→ミ→ソ→シ」のように弾きます。
 
 
 
順番は自由なのですが、
 
バラバラに弾くことが特徴です。
 
このことから、アルペジオは「分散和音」とも呼ばれますね。
 
 
 
さて、このアルペジオはどういうところに使われているかというと、
 
結構いろんなところで使われています。
 
 
 
バラードなどで、ピアノやギターでよく使われるし、
 
ソロ楽器のアドリブなどでも、アルペジオを元に作ったりしますね。
 
 
 
最も特徴的なのは、「ピコピコサウンド」でしょう。
 
ダンス系の音楽では良く使われますが、
 
かなり細かく、そして複雑なアルペジオが使われます。
 
 
 
これを実際にキーボードで演奏したり、
 
DTMで打ち込むのは、結構大変な作業です。
 
そこで、アルペジオを自動的に作ってくれる機能が
 
「アルペジエーター」です。
 
 
 
「アルペジエーター」は、多くのDTMソフトや、
 
シンセサイザーに装備されています。
 
 
 
いくつかのアルペジオパターンが用意されているので、
 
好きなパターンを選び、
 
あとはコード構成音を押しっぱなしにしておけば、
 
自動的に複雑なアルペジオも演奏してくれます。
 
 
 
とても便利な機能なので、
 
お使いの機材でも調べてみてください。
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。