わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ディレイエフェクトの使い方

ディレイエフェクトの使い方

難易度2★★☆☆☆
___________



今回は「ディレイエフェクトの使い方」について書いてみましょう。
 
 
 
「ディレイ」とは、音を遅らせて発するエフェクトです。
 
ミキシングなどで良く使われるエフェクトですね。
 
“やまびこ”をイメージしていただくと、分かりやすいと思います。
 
 
 
どれくらいの時間遅らせるかという値を「ディレイタイム」と言うのですが、
 
この「ディレイタイム」を調整することでいろいろな効果を作り出せます。
 
 
 
「ディレイタイム」によって、以下のように分類できます。
 
 
 
 
●ショートディレイ
 
 
 
耳で認識できるかできないかくらいの、
 
非常に短いディレイタイムです。
 
 
 
ショートディレイは、“やまびこ”のような効果ではなく、
 
音を太くする目的で使われます。
 
 
 
ギターソロやシンセリードなどに使うと効果的ですね。
 
ボーカルにも良く使われる方法です。
 
 
 
●ミディアムディレイ
 
 
 
耳で違いを聞きとれるくらいの、
 
やや長めのディレイタイムです。
 
 
 
バラードのボーカルなどに使うと、
 
良い効果が得られます。
 
 
 
●ロングディレイ
 
 
 
これが“やまびこ”のイメージに近いですね。
 
ボーカルに使うと、原音を追いかける「輪唱(りんしょう)」のような効果も作り出せます。
 
「カエルの歌が〜♪」のような効果ですね。
 
 
 
この効果を利用して、面白い演奏を表現することもできます。
 
たとえば、16分音符間隔でディレイ音が返ってくるように設定しておくと、
 
実際の演奏では8分音符で刻んでいても、
 
16分音符で刻んでいるように聞かせることができます。
 
 
 
ギターの速弾きなどに使うと良いですね。
 
 
 
ディレイエフェクトには、ほかにもパラメーターがありますが、
 
以上の「ディレイタイム」を知っておくだけでも
 
いろんな使い方ができると思いますよ。
 
 
 
是非活用してください。




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。