わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > モジュレーション系エフェクト

モジュレーション系エフェクト

難易度2★★☆☆☆
___________



今回は「モジュレーション系エフェクト」について書いてみましょう。
 
 
 
モジュレーションとは「揺れ」のことです。
 
つまり、モジュレーション系エフェクトとは
 
「揺れ」を作り出すエフェクトです。
 
 
 
主なモジュレーション系エフェクトには
 
「コーラス、フランジャー、フェイザー」などがあります。
 
では、それぞれの特徴を紹介して行きましょう。
 
 
 
 
・コーラス
 
 
コーラスと言っても、ハモリのようなコーラスとは異なります。
 
コーラスは、前回紹介したショートディレイの、
 
ディレイ音に揺れを加えたエフェクトです。
 
複数の楽器で鳴らしているような、広がりを作る効果が得られます。
 
 
 
このエフェクトは、音が全体的に広がるというよりも、
 
「左右の広がり」が出ます。
 
 
 
・フランジャー
 
 
基本的にはコーラスと同じですが、
 
コーラスよりもディレイタイムが長く、派手な揺れです。
 
コーラスに、うねりが加わったような効果が出せます。
 
 
 
・フェイザー
 
 
原音に、位相をずらした音をミックスし、
 
「揺れ」を加えた物です。
 
フランジャーよりも自然な揺れになります。
 
 
 
それぞれ、以上のような特徴があります。
 
 
 
これらのモジュレーション系エフェクトは、
 
持続音に使うと、効果が分かりやすいです。
 
ストリングスなどに使い、音の広がりを出したり、
 
音の変化(揺れ)を楽しんでも良いでしょう。
 
 
 
応用として、ギターのカッティングに使ったり、
 
スネアドラムに使っても面白いですね。
 
 
 
モジュレーション系エフェクトは、ほとんどのDTMソフトに付属していると思うので、
 
いろいろ試してみてください。




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。