わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > 簡単にロボットボイスを作る方法

簡単にロボットボイスを作る方法

難易度3★★★☆☆
___________



今回は、「簡単にロボットボイスを作る方法」について書いてみます。


ロボットボイスを作るには、一般的に

ピッチ修正ソフトや、ボコーダーが必要ですが、

もっと簡易的な方法を紹介します。


それは、パソコンに内蔵されている

テキスト読み上げ機能を使う方法です。


Macならば、「スピーチ機能」と呼ばれる機能があります。


まずは「システム環境設定」から「スピーチ」を選択し、

お好みの声や、読み上げる速さを選びます。


次に、テキストエディットに、

しゃべらせたい言葉を入力しておきます。

ちなみに、アルファベットしか受け付けません(^^;)


そして、「編集」→「スピーチ」→「読み上げ開始」とすると、

テキストを読み上げてくれます。


このロボットボイスを、DTMソフトでオーディオ録音し、

オーディオデータ化します。


そのオーディオデータを切り貼りすれば、

オーディオ素材として使うことが出来ますよ。

テクノなどに利用しても良いですね。


もちろん、音程を変更したい場合は、

ピッチ修正ソフトが必要ですが、

効果音的に使うならば、このままでも“有り”でしょう。


テキスト読み上げ機能は、

Windowsでも可能です。
(こちらは、あまりロボットらしくないですが)


Windows7ならば、コントロールパネルから

「音声認識」で検索します。


そして「音声合成」をクリックすると

音声合成のウィンドウが開きます。


このウインドウに、テキスト入力欄があるので、

読み上げてもらいたい言葉を、英語で入力しましょう。


これは、Windows7のやり方ですが、

XPならば、マイクロソフトのサイトに

詳しく載っていますよ。
http://support.microsoft.com/kb/306902/JA/


あとはアイデア次第ですね。

いろいろ試してみてください♪





その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。