■わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > スペクトラムアナライザースペクトラムアナライザー難易度3★★★☆☆___________ 今回は「スペクトラムアナライザー」について書いてみましょう。 「スペクトラムアナライザー」とは、 周波数ごとの、音量の大きさを 目で確認できるものです。 略して「スペアナ」とも呼ばれますね。 通常、EQ調整する時は、 音を耳で聞いて、「強調したい周波数帯の音」を上げ、 「抑えたい周波数帯の音」を下げる作業をします。 こうすることで、聞きやすい音にします。 EQ調整は、自分の耳で判断することが基本ですが、 音が目で見えれば、より作業しやすいですよね? 「スペクトラムアナライザー」は その役割を担ってくれます。 文章だけだと、ちょっとイメージがつかみにくいかもしれないので、 画像を見てみましょう。
![]() →わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る | |||
よくある質問|作曲ノウハウ|コミュニティ Waimプロデュース 4th-signal MusicのTOPページ ![]() Copyright(C) 2003-2014 4th-signal Music All rights reserved このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。 |