わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ドラムループ素材から、音を抜きだす方法

ドラムループ素材から、音を抜きだす方法

難易度4★★★★☆
___________



今回は「ドラムループ素材から、音を抜きだす方法」について書いてみましょう。


最近のDTMは、波形(オーディオデータ)編集もやりやすくなってきましたね。

いろんな波形素材が用意されていて、

曲の中に取り入れやすくなりました。


ただ、リアルな演奏を録音している波形素材は、

それだけでもう完成されているので、

素材として、使いにくく感じることもありますよね。


たとえば、ドラムのループです。

バスドラ、スネア、ハイハットがセットで入っているので、

このドラムループの「スネアとハイハットだけ使いたい」という場合は、

なかなか難しく感じると思います。


波形を細かく刻んで、1つずつパートを抜きだすのも良いでしょう。

ですが、「アイソレーター」というエフェクトを使うと、

大まかではありますが、必要なパートだけ抜き出すことが出来ます。

(正確に言うと、必要な周波数帯の音を抜き出せます)


このエフェクトは、聞きなじみがないかもしれませんが、

DJによく使われています。


しくみはシンプルです。

低音域、中音域、高音域の、

それぞれ音をカット(聞こえなくする)できます。


ドラムループの場合、

「バスドラ=低音域、スネア=中音域、ハイハット=高音域」なので、

たとえば低音域だけをカットすると、

「スネアとハイハットだけ」が取り出せるという仕組みです。


このようにして、必要な波形を取り出して、

組み合わせて行くということですね。


「アイソレーター」が無ければ、

「EQ」でも似たようなことが出来ます。


「アイソレーター」はDJがリアルタイムで使うことが多いので、

瞬時に操作できるように、DJミキサーなどにスイッチとして付いていることが多いです。

そして、バッサリと音をカットできます。


「EQ」は、ミキシングに使うことが多いので、

周波数帯や、どのくらいカットするかなど、

細かい設定が出来ます。

ただ、「アイソレーター」ほど、バッサリとはカットできません。


DTMであれば、ほとんどの場合「EQ」を使うでしょう。

いろんなEQがあるので、アイソレーターと同じ働きが出来るEQもあります。

たとえば、Logicというソフトであれば、「DJ EQ」という名の「EQ」が入っています。


以上のように、「アイソレーター」や「EQ」を使って、

必要な周波数帯の音だけを取り出し、

波形編集してみてはいかがでしょうか?





その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。