わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > セオリーを外したヴォーカルエフェクト

セオリーを外したヴォーカルエフェクト

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「セオリーを外したヴォーカルエフェクト」について書いてみましょう。


歌モノの曲をミキシングする際には、ほとんどの場合、

ヴォーカルにエフェクトをかけますよね。


ヴォーカルにかけるエフェクトは、一般的に、

コンプ、EQ、リバーブ、ディレイなどを使います。


まずはコンプで、音量のムラを抑えたり、

アタック感を強調します。


EQでは、周波数帯の微調整を行います。


そして、リバーブやディレイによって、

空間の響きを調整します。


ですがたまには、このセオリーを崩してみるのも

面白いですよ。


たとえば、ディストーションです。


ディストーションとは、音を歪ませるエフェクトです。

ギターを歪ませて、ディストーションギターを表現する時に、

よく使いますね。


このディストーションをヴォーカルにかけて、

ヴォーカルの声を歪ませてみるとどうなるでしょうか?


エフェクト量にもよりますが、

歪んだ面白い効果が出せます。


フェイザーという、うねりを生み出すエフェクトを使っても

面白いでしょう。


あるいはEQで、高音域と低音域を

バッサリとカットし、

ある特定の周波数帯しか聞こえないようにします。


通常は、このような大げさなEQ調整はしないのですが、

こうすることで、ラジオボイスなど表現できます。


以上のような効果は、1曲通して、

メインヴォーカルに使うはキツイかもしれませんが、

間奏など、時々、スパイス的に使ってみるのは

面白いと思いますよ。


たまには、王道から外れて、

意外性を追求してみるのも良いのではないでしょうか?





その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。