わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > 主役パートを意識する

主役パートを意識する

難易度2★★☆☆☆
___________



今回は「主役パートを意識する」ということについて書いてみましょう。


曲調にもよりますが、アレンジをするとなると、

いろんな楽器を加えて行きますよね。

ですが、楽器数が多くなると、

バランスを取りにくくなることは無いでしょうか?


アレンジをする際には、「主役は何か?」ということを

意識しておくことが大切です。

言い変えれば、「一番聴いてほしいパートは何か」ということです。


「歌モノ」であれば、主役はヴォーカルですよね。

よって、ヴォーカルが活きるように、

その他の楽器を配置します。


たとえば、ピアノが独自のリズムを刻んでいると、

ヴォーカルのメロディを邪魔することがあります。

このような場合は、主役であるヴォーカルを優先させて、

ピアノの刻み方を微調整しましょう。


「歌モノ」のイントロや間奏でも

考え方は同じです。


まずは、どのパートが主役か(一番聴いてほしいか)を決め、

その主役が引き立つように、

他の楽器を微調整しましょう。


たとえば、間奏でギターソロが入るならば、

ギターが主役ということですね。


なお、この考え方は、

アレンジだけでなく、ミキシングでも同じです。


「全ての音を聞いてもらいたい」という気持ちは分かりますが、

その中でもやはり、主役をしっかり聞こえるようにしておく必要があります。


たとえば、主役パートを聞こえやすくするために、

その他のパートは、「パン」を少しずらしたり、

音量を抑えたり、

「EQ」で周波数帯を少しずらしたりして、

主役がしっかり聞こえるようにしましょう。


このように、主役を意識すると

バランスを取りやすくなりますよ。





その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。