コンピング機能

コンピング機能


わくわく作曲先生♪トップページDTM、作曲、レコーディングの豆知識 > コンピング機能



今回は「コンピング機能」について書いてみます。


コンピングという言葉を聞いたことが無い人もいると思いますが、

簡単に言うと、複数テイクを録音したものから、

良い部分だけを取り出し、合成する機能です。


一昔前までは、これを「波形(オーディオデータ)の切り貼り」で行っていました。


たとえば、ヴォーカルをレコーディングしたとしましょう。

レコーディングは、1回で完璧なものが録れることは稀(まれ)ですよね。

自分の納得出来る状態の歌が録れるまで、

何回か歌い直します。


通常は、何回か歌うと、

その都度、トラック分けをして管理します。

1回目=トラック1

2回目=トラック2

3回目=トラック3

・・・のような感じですね。

(※上書きせず、録音したものは全て、
  別トラックへ残しておくことをオススメします)



そして、各トラックの中から、

うまく歌えたところの波形だけを切り取り、

別トラックへ貼り付けて、完成版のテイクを組み立てて行きます。


コンピング機能を使う場合は、録音するまでは同じです。

何回か歌い、その都度トラック分けしておきます。


ですが、このあと、

波形を切り貼りする必要はありません。


まずは、録音したトラックを表示させておきます。

1回目=トラック1

2回目=トラック2

3回目=トラック3


そして、各トラックの中から、

うまく歌えたところの波形を選択するだけです。

選択するだけで、完成版のトラックへ反映されるので、

とても楽です。


さらに、ここからが便利なところですが、

やり直したくなった時、通常ならば「切り貼り」をやり直す必要があります。

これが結構面倒ですよね。


ですがコンピング機能は、選択するだけなので、

マウスの操作で、簡単に選択位置を変更できます。

作業としては“一瞬”です。


コンピング機能を、まだ使ったことが無い方は、

試してみてくださいね(^◇^)ノ


→「DTM、作曲、レコーディングの豆知識」のもくじへ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る



その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。