イベントリスト

イベントリスト


わくわく作曲先生♪トップページDTM、作曲、レコーディングの豆知識 > イベントリスト



今回は、「イベントリスト」について書いてみます。


DTMには、いくつかの画面があります。


たとえば、スコアウインドウ(楽譜画面)、

ピアノロールウインドウ、ドラムウインドウ、

波形編集ウインドウなどは、よく使われますね。


ですが、イベントリストウインドウは

なじみのない人も多いのではないでしょうか?


イベントリストウインドウ(リストエディタとも呼ばれます)とは、

数字やアルファベットが並んでいるような画面です。

そのため、意味を理解していないと、

あまり使う機会がないかもしれません。


イベントリストでは、

たとえば、以下のような命令を扱います。

(ここでは、一部だけ紹介します)


・プログラムチェンジ

これは、音色設定です。

シンセ音色を、数字(番号)で管理します。


・コントロールチェンジ

これは、ボリューム変化やパンなど

各種コントローラーを、数字で管理します。


・ピッチベンド

ピッチベンドによる音程変化も、

数字で管理します。


イベントリストが、最も重要な役割を果たすのは

初期設定でしょう。


一般的に、初期設定は、

DTMの、各トラックの1小節目に入力します。


そのトラックで使う音色、ボリューム、パン、

エクスプレッション、リバーブ、ピッチベンド幅、

などを1小節目に入力し、

まずはこれらの情報を、DTMに読み込ませます。


そして2小節目から、曲のデータを打ち込んでいきます。


こうすることで、初期設定を反映したデータを

使うことができるようになります。


ソフトシンセを使う場合は、

ソフトシンセ上で初期設定ができる場合が多いので

イベントリストによる初期設定が、必要ない場合もあります。


ですがハードシンセでは、いったん電源を切ると

情報がリセットされるので、

初期設定を入力しておく必要があります。


初期設定を入力しておくことで、

いつでも、その設定が再現可能になります。


その他にも、イベントリストが大きな役割を果たすのが、

詳細な数値の微調整です。


たとえば、ピアノロール画面を使って、

ピッチベンドデータを打ち込んだとしましょう。


この時、微妙に「音程や位置」がズレることがあります。

こういう時に、イベントリストで数値を表示させて、

微妙なズレを補正することができます。


このように、イベントリストを使うことで、

細かい調整が可能です。


イベントリストを理解するには、

数字の意味など、少し勉強する必要はありますが、

とても便利なウインドウなので、

是非活用してくださいね(^◇^)ノ


→「DTM、作曲、レコーディングの豆知識」のもくじへ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る



その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。