アクティベーション

アクティベーション


わくわく作曲先生♪トップページDTM、作曲、レコーディングの豆知識 > アクティベーション



今回は、「アクティベーション」について書いてみます。


ハードシンセは、実物が存在するので良いのですが、

ソフトシンセやDTMソフトなどは、実物が存在しない「データ」だけなので、

自由にコピー出来てしまいます。


その不正コピーを防ぐ手段として、

「このソフトは(お金を払って購入した)自分だけが使いますよ」「使っているのは本人ですよ」

という確認作業が必要になります。


この確認作業のことを「アクティベーション」と呼びます。

「オーソライズ」「認証」などとも呼びますね。


アクティベーションには、

以下のような方法があります。


<B>・チャレンジレスポンス</B>

まずは、インターネット経由で、

メーカーのサイトに使用登録をします。


そして、ソフトを購入した時に付属している、

アクティベーション用の文字列も登録します。

すると、それに対応したパスワードを返信してもらえるので、

返信してもらったパスワードを入力すると、

購入したソフトが使えるようになります。


この時、登録するパソコンの情報と、アクティベーション用の文字列から、

返信用のパスワードが作られるため、

他のパソコンで使おうとすると

不正が分かるという仕組みです。


ユーザーがメーカー側に送信することを「チャレンジ」、

メーカー側がユーザー側に送信することを「レスポンス」と呼ぶので、

この方式を、一般的に「チャレンジレスポンス」と呼びます。


<B>・ドングル</B>

ドングルとは、パソコンのUSBに指して使う、
USBメモリーのような機械です。


この機械に、ソフトの情報を登録して使います。


ソフトを使うには、

そのソフトの情報を登録したドングルが必要になります。


この方式だと、ドングルという実物が存在することになるので、

ハードシンセと同じように、不正コピーが出来なくなります。


ドングルにもいくつか種類がありますが、

現在は、「スタインバーグキー」と「iLok」が主流です。


「スタインバーグキー」とは、

Cubaseなどのソフトを作っているメーカー「スタインバーグ」製品で使います。


「iLok」とは、「デジデザイン」製品ですが、

いろんなメーカーのソフトで使われます。

以前は、鍵のような形をしたドングルでしたが、

今はUSBメモリーのように、すっきりした形になっています。


ドングルは、ソフトに付属している場合もあるし、

別売りの場合もあります。


<B>・シリアル番号</B>

シリアル番号を入力して使う製品もあります。

これは、先ほど書いた「チャレンジレスポンス」の

「チャレンジ」だけの方法とも言えますね。


インターネット環境が無い人は、

郵送で可能な場合もあります。


以上のように、不正コピーを防ぐために

いろんな工夫がされています。


ただ、良いことばかりではなく、

悪いこともあります。


たとえば、ドングルを無くしたり壊してしまった場合は、

ソフトが使えなくなります。

パソコンを買い替えた時にも、違うパソコンになるため、

不正コピーと判断されます。


また、パソコンに詳しくない人にとっては、

アクティベーション自体がうまくいかない場合もあります。

困った時は、まずはメーカーに聞いてみましょう。


便利になった分、不正も多くなるので、

不正防止は永遠の課題かもしれません(^^;)


言うまでも無いですが、

ソフトは正規版を使ってくださいね(^◇^)ノ


→「DTM、作曲、レコーディングの豆知識」のもくじへ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る



その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。