ジャンルの表現(ボサノバ編)

ジャンルの表現(ボサノバ編)


わくわく作曲先生♪トップページDTM、作曲、レコーディングの豆知識 > ジャンルの表現(ボサノバ編)



今回は「ジャンルの表現(ボサノバ編)」について書いてみましょう。



ジャンルとは、「音楽の種類分け」と言えます。

いろんな曲を聴いてみると、同じジャンルの曲であれば、

“共通点”が多くあります。



その“共通点”を見つけ、曲の中に取り入れることで、

そのジャンルを表現できます。



“共通点”を見つけるために、着目する主な点は、

大きく分けて「ドラム、ベース、コード楽器、飾り(うわもの)」があります。



今回は、ボサノバを例に挙げてみましょう。



ジャンルの中で、最も特徴が出るのは

「ドラム」です。



ボサノバのドラムは、サンバに似て、

パーカッションが多く使われます。



バスドラは控えめに鳴らし、

スネアは「ブラシ」で叩くか、無しでも良いでしょう。



ドラムパターンは、シンプルな8ビートを意識し、

サンバよりは、テンポを遅めにします。



次に「ベース」ですが、

ベースはシンプルに、2分音符で「1拍目、3拍目」を鳴らし、

ルートと5度を中心としたベースラインにします。



時々、裏拍を弾いたり、

スケールに沿った音を混ぜても良いですね。



次に「コード楽器」ですが、

ボサノバは、ナイロン弦のギターを使うことが多いでしょう。



そして、特徴的な「チャッ、チャッ、ンチャッ、チャッー」のようなリズムで

コードを弾きます。



物足りなければ、白玉で

エレピなどを加えても良いでしょう。



コードは、テンションコードを使うことが多いですね。



最後に「飾り(うわもの)」ですが、



ボサノバに関しては、無しでも良いし、

好みで自由に加えて良いでしょう。



所々、バイオリンなどの

アコースティック系の楽器を加えても良いですね。



以上のように、ジャンルによって“共通点”があるので

その“共通点”をうまく取り入れて、

いろんなジャンルを表現してみてくださいね(^◇^)ノ


→「DTM、作曲、レコーディングの豆知識」のもくじへ戻る

→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る



その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。