転調 コード進行
わくわく作曲先生♪トップページ >
作曲ノウハウ >
作曲87の法則 > 転調 コード進行
今回は「転調」の実践編第4回です。
転調の理論についてはバックナンバーで解説しているので、
忘れた方は読み返してみましょう。
さて、今回は共通コードを使った転調のお話です。
まずは図をダウンロードして下さい。
→図を見る
図1のように、それぞれのkeyには7つのダイアトニック・コードがあります。
例えばkey=Cならば
「C,Dm,Em,F,G,Am,Bm(b5)」
key=Gならば
「G,Am,Bm,C,D,Em,F#m(b5)」
これはもうご存じですよね。
keyが違っても、共通のダイアトニック・コードがいくつか確認できると思います。
図1の赤いコードがそうです。
今回はこの共通コードに着目します。
例えば図1の「Am」はkey=Cにもkey=Gにもありますね。
このAmを接点として2つのkeyをつなげてみましょう。
図2を見て下さい。
うまくつながりましたね。
このように共通コードを通じて転調することができます。
この方法は共通コードが多いkeyほど自然な転調になり、少ないkeyでは劇的な転調になります。
では宿題です。
key=Cとkey=Fの共通コードを用いて、転調したコード進行を作ってみましょう。
次回、解答の一例を紹介しますね。
ではまた次回、おたのしみに〜 (^o^)/~~
→わくわく作曲先生「作曲87の法則 」目次へ戻る
→オンライン作曲講座「わくわく作曲先生♪」トップページへ戻る