わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > パソコンでレコーディングする方法

パソコンでレコーディングする方法

難易度3★★★☆☆
___________



今回は「パソコンでレコーディングする方法」について書いてみましょう。
 
 
 
前回、多重録音するための機械「MTR」を紹介しました。
 
MTRを使えば、全員で一斉に演奏する必要もなく一人ずつ録音できたり、
 
間違えたところだけ部分的に修正できるんでしたよね。
 
 
 
そして、パートごとに音量やエフェクトを調整し、
 
CDを作ることもできるということを書きました。
 
 
 
実はパソコンと専用ソフト、そしてオーディオインターフェイスがあれば、
 
MTRと同じことができます。
 
ノートパソコンなら持ち運びもできるし、
 
パソコンの大画面で見られるという利点もあります。
 
 
 
まずソフトですが、DAWソフトを使う方法が一般的でしょう。
 
キューベース、ロジック、デジタルパフォーマーなど、
 
音声データを扱えるソフトを使います。
 
 
 
そして外部からパソコンへ音を取り入れるための、
 
オーディオインターフェイスが必要です。
 
オーディオインターフェイスはさまざまな種類がありますが、
 
MTRの代わりとして使うのであれば、
 
入力端子には十分注意しましょう。
 
 
 
マイク端子や、ケーブルの入力端子の数など、
 
必要なだけそろっている物を選びましょう。
 
 
 
1パートずつしか録音しないということならば、
 
入力端子数は1パート分あれば良いのですが、
 
複数パートを同時に録音する可能性があるならば
 
パートの数だけ入力端子が必要です。
 
 
 
インターフェイスについてもっと詳しく知りたい場合は、
 
バックナンバーをご覧ください。
 
 
 
 
 
 
さて、パソコンに全て録音した後は、編集作業をします。
 
MTRとパソコンの一番の違いは、この編集能力でしょう。
 
一部の機器を除き、パソコンのほうが編集能力は高いですね。
 
大きな画面で編集でき、DAWの機能をフル活用できるからです。
 
 
 
各パートの音量バランスや、エフェクトの調整も全てパソコン内で行い、
 
出来上がった曲をCDに焼くこともできます。
 
 
 
これまでMTRしか使ったことのない方は、
 
パソコンでのレコーディングも検討してみてはいかがでしょうか?
 




その後は、まぐまぐ時代にエンターテイメント部門1位を獲得した
メルマガ「秘密の音楽法♪」の最新版を、毎週お届けします。


購読は無料です。
今すぐご登録ください♪

メールアドレス入力欄


※メールアドレスが間違っていると届かないので、
正確にご記入ください。



こんにちは、作曲講座「わくわく作曲先生♪」の経営と講師をしているワイムです。

この7日間集中メール講座では、
作曲するなら「これだけは押さえておいてほしい」という基礎知識を
7日間でお伝えします。

Waim(ワイム)画像
4th-signal Music代表
森光美文(ワイム)




→わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る


わくわく作曲先生♪TOPページ講座内容体験受講受講生の声
よくある質問作曲ノウハウコミュニティ


Waimプロデュース
4th-signal MusicのTOPページ


Copyright(C) 2003-2014
4th-signal Music
All rights reserved
このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。