■わくわく作曲先生HOME > DTM、作曲、レコーディングの豆知識 > 音楽ファイル形式の種類音楽ファイル形式の種類難易度2★★☆☆☆___________ 今回は「音楽ファイル形式の種類」について書いてみましょう。 WAV、AIFF、MP3など、 DTMを使う上で、よく耳にするファイル形式がありますよね。 これらは、それぞれどういう特徴があるのでしょうか? 今回は、これらの代表的なファイル形式を、 いくつかまとめてみましょう。 ・WAV Windows標準の音声ファイルの形式です。 高音質で、ファイルの容量も大きいですね。 CDクオリティにしたい場合は、このファイル形式が適しているでしょう。 ただ、ファイルの容量が大きいため、 ホームページに載せたり、メールに添付して送ったりするには あまり適さないですね。 ・AIFF これもWAVと同じく、高音質で大容量のファイルですが、 Mac標準の音声ファイルの形式です。 ・SDII 同じく高音質で大容量のファイルですが、 ProTools標準の音声ファイルの形式です。 CDのクオリティに仕上げたい場合は、 以上の3つが一般的でしょう。 ・MP3 これは圧縮されたファイルです。 上記の3つに比べると、ファイル容量が1/10程度で、 音質も悪くありません。 そのため、ホームページに載せたり、 携帯音楽プレーヤーに何曲も入れておくには適したファイル形式ですね。 ・WMA これも圧縮されたファイルで、 Microsoft社のファイル形式です。 Windowsメディアプレーヤーなどに取り込まれた曲は、 このファイル形式ですね。 ・AAC これも圧縮されたファイルですが、 Appleのファイル形式です。 ・SMF 上記6つは「音のデータそのもの」が入っているのに対し、 このファイルは「音の命令」だけが入っています。 その命令を音源に伝え、実際の音は音源が鳴らします。 そのため、ファイル容量はとても小さいです。 MIDIファイルとも呼ばれますね。 SMFについては、以前も特集したので、 詳しくはバックナンバーをご覧ください。 以上7つのファイル形式くらいは 覚えておいても良いと思います。 「WAV、AIFF、SDII」は非圧縮の高音質、大容量ファイル、 「MP3、WMA,AAC」は圧縮したファイル 「SMF」は命令のみが入ったデータファイルです。 用途に応じて使い分けましょう。
![]() →わくわく作曲先生「作曲87の法則」へ戻る | |||
よくある質問|作曲ノウハウ|コミュニティ Waimプロデュース 4th-signal MusicのTOPページ ![]() Copyright(C) 2003-2014 4th-signal Music All rights reserved このサイト内の音楽、画像、文章の無断使用はご遠慮下さい。 |