「理論書片手に独りで四苦八苦していた頃とは 比べものにならないほど理解度が深まったように思われます。」 ●20歳 フリーター HALさん 私は今、初級編が終わったところなのですが、色々振り返ってみると、 やはり理論書片手に独りで四苦八苦していた頃とは 比べものにならないほど理解度が深まったように思われます。 今まではなんとなく選んだコードで、なんとなく作曲していたので、 すぐに行き詰ってしまいがちだったのですが、 基本から丁寧に教えてくださった先生のおかげで、 徐々に自分のイメージ通りに曲を作れるようになってきました。 「自分の回答を正確に評価して頂けるので、ここら辺が 独学との違いだと思います。」 ●24歳 会社員 H.Kさん 受講して半年、たびたび課題の提出が遅れましたが なんとか初級コースを終了できました。 講義内容は、人によって違うと思いますが、私の場合 コードの理解から始まり、コード進行にメロディを乗せる といった流れで進みました。 作曲の手順・ポイントを分かり易く教えていただきました。 課題の正答率が低いと、次回講座で別の演習課題が届き 半端な理解では先へ進めないのが厳しいところです。 自分の回答を正確に評価して頂けるので、ここら辺が 独学との違いだと思います。 学習時間としましては毎週2〜4時間程で 慣れない作業にしんどくなる事もありますが、 分からないことは先生に質問できますし、 とにかく継続すれば確実に上達できます。 楽しみながら頑張りましょう。 「メールでの質問サポート等、細かいところも丁寧で、非常に好感が持てます。」 ●36歳 DJ BEEさん 私は以前、ユニットでの制作、リミックスの仕事でのリリース経験もありますが、 全くのソロでの制作においてはいまいち納得できずにいました。 仲間に頼れば何とかなるっていうのはあるのですが、それでは納得いかないため、 その経緯からこの講座を見つけ現在受講しています。 受講してみて2ヶ月、正直ネット越しでどこまでできるのかと思う部分もありますが、 メールでの質問サポート等、細かいところも丁寧で、非常に好感が持てます。 講座を個人にあわせてカスタムするというのも良心的だと思いますし、内容も シンプルながらも的を得た良い内容だと思います。 私は講座で進行中の内容とは関係ない内容もメールサポートできいたりしますが、 そのような内容にも丁寧に答えてくれますし、講師のノウハウを盗むつもりで じっくり受講するのが良いと思いますよ。全体的に非常に好印象です。 「わたしが今まで勉強したことの中で、こんなに楽しくできていることは少ないです。」 ●29歳 主婦 K.Nさん わたしが今まで勉強したことの中で、こんなに楽しくできていることは少ないです。作曲が好きで上手になりたいという気持ちとこの講座が一致していたからです。 そして講座を受けたら、いい曲が当たり外れなく、コンスタントに作れるようになります。 内容はレベルが高いので、ゆきづまったら先生に質問すると、すぐに的確な返事が返って来ます。(その返事には、さらに加えられてわかるようなことが添えられています) 「この講座を受講しなかったら、DTMソフトは間違い無く、あの時と同様に埃を かぶったままだったと思います。」 ●35歳 学生 nickeleさん DTMソフトを購入したのはいいいんだけれど、どうつかえばよいのかさっぱり わからないまま長い時間が過ぎてしまった…そんな人も少なくないと思いま す。 私もそうだったんですが、そんな時、Macユーザーのグループのホームペ ージに記載されていた講座案内をみて、「これだ!」と思い、すぐさま申込みました。 この講座を受講しなかったら、DTMソフトは間違い無く、あの時と同様に埃を かぶったままだったと思います。 まだ受講して半年ですが、先生の講座を受けることで、音楽の構成というものが何となくつかめてきました。 本で読んだことがあるような事でも実際に自分の手を動かし、先生の添削を受けることで、 「ああ、こういうことだったんだ」と分かることがよくあります。 講座はメールとFAX、データでのやりとりでしかないように思われるかも知れませんが、結局上達(のスピード)は、自分の努力次第です。 もちろんお金は多少かかるかも知れませんが、学べるのは「今」しかないんです!ぜひ一緒に頑張ってみませんか。 「色々な作曲に関する本などを何冊か買って見ましたが、一方通行なのと 分かってる人が書いてあるためか、シロートのわたしには分かりませんでした。でもこの「わくわく作曲塾」を初めたら...」 ●41歳 公務員 H.Aさん ピアノを、仕事についてから習い始めて、15年ぐらい経ち、 まだ習いつづけていますが、そのうちに作曲もしたいと思い、 またピアノで弾きたい曲がない時、なら自分で弾きたい、弾きたくなる曲を創ればいいと思い、 色々な作曲に関する本などを何冊か買って見ましたが、一方通行なのと 分かってる人が書いてあるためか、シロートのわたしには分かりませんでした。 でもこの「わくわく作曲塾」を初めたら、違っていて、 分からない所もメールできけて、自分では気づかない所も解り、 まだ身に付いてはいませんがコード理論もわかり、 仕事などで予定が立たない時は、多少変更ができ無理のない講座ができて、 私にはぴったりの講座です。 まだ講座の途中ですが、自分の曲、ピアノが弾きたくなる曲が 創れるようになりたいと思っています。 「あれだけすぐに挫折していた作曲の勉強が、既に受講して約1年になります。」 ●31歳 会社員(電気メーカー) K.Yさん 私は、特にプロを目指しているわけではなく、あくまでも趣味として 作曲に興味があり勉強しているのですが、やはり自分が満足 できる曲を作るためには、それなりの知識と努力が必要となります。 その為、この講座を受講するまでは、趣味として興味があっても、 独学ではすぐに挫折してしまい長続きしませんでした。 そんな中、この講座に出会いました。 あれだけすぐに挫折していた作曲の勉強が、既に受講して約1年になります。 ここまで続いている一番のポイントは、 ・理解できるまで自分のペースで受講できる。 ・毎回宿題があることで、常に取り組む課題がある。 ということだと思います。 自分の曲を作ることは、楽しいことだけれど、それが出来るためには、 やはり、それなりの努力が必要です。 私と同じように、興味はあるけど難しくて悩んでいる方は、結構多いと思います。 そんな方は、ぜひ一度講座を体験してみてはどうでしょうか。 きっと次への一歩のきっかけになるはずです。 「めんどくさがりの僕でもテンポよく勉強を続けられています。」 ●22歳 大学生 T.Oさん 音楽については全くの素人だった僕が、受講を始めてから五ヶ月ほど経ちます。 この講座を選んだ経緯などを紹介したいと思います。 僕は昔から物事を後回しにする性格でした。 そんな僕が作曲を学びたいと思っても、一体何から手をつければいいのか 分からないまま、時間だけが過ぎていきました。 しかし、ある日ここのサイトを見つけた時、思いきって体験受講を受けてみたのをきっかけに、受講を始めました。 この講座は、生徒一人ひとりに合わせた内容が毎週送られてくるので、 めんどくさがりの僕でもテンポよく勉強を続けられています。 作曲の勉強をすることが生活のサイクルの中に組み込まれて、 今では受講日が来るのが毎週の楽しみになっています。 僕のように「何から始めていいのか分からない!」という方はたくさんいるでしょうし、それが音楽の敷居を高くしている理由のひとつだと思います。 ですが、ワイム先生がその壁を取り払って僕の背中を押してくれました。 作曲を学ぶ第一歩を踏み出そうとしている人に、自信を持ってオススメできる講座です! 「頭の中に音楽を作るための図か模様が出来上がってくるような感じで 理解が進んできました。」 ●36歳 会社員 Y.Tさん 私はコードのこともまったくわからない状態で入りました。 なんとなく受講を始めましたが、回を重ねるうちに、 徐々にコードの体系が頭に浮かび上がってくるような、 頭の中に音楽を作るための図か模様が出来上がってくるような感じで 理解が進んできました。それがとてもいいです。 受講までは本を読んでも人に聞いてもぜんぜんつながらず、 わけがわからなくて投げていたのですが、 わくわく作曲先生の講座はわかりやすいです。 レベルも自分に合わせてもらえて安心します。 「よくありがちな、わからない所はわからないままにしておくということも、この講座ではありません。」 ●18歳 工場勤務 H.Kさん 自分はこの講座を始める前は、ドレミがわかるかわからないかぐらいの、 超がつくほどの初心者でした。(おそらく自分ほどの初心者も珍しいでしょう) この講座のよいところは、その超がつくほどの初心者の自分でも、 上達の実感があり、非常に質の高い知識が実につけられるところにあると思います。 講座を受ける時間も仕事をしている自分でも、集中してやれば時間に余裕ができるぐらいです。 そして、よくありがちな、わからない所はわからないままにしておくということも、この講座ではありません。 おそらく今の時代はDTMもあることもあり、音楽の知識がなくても、 多少の音楽は作れると思います。ですが、それは本当の作曲ではないとおもいます。 本当の作曲がしてみたい!作曲を1から始めてみたい! そのように考えてる方は体験講座を受けてみてはどうでしょうか? 「非常に分かりやすく解説されていて、 初心者の私でもすんなり理解できました。」 ●25歳 会社員 ゆりちゃまさん この講座は、基礎からしっかりと学べるので、 とても助かっています。 コード理論の本を読むだけでは分からなかったことが、 非常に分かりやすく解説されていて、 初心者の私でもすんなり理解できました。 まだまだ、分からないことが多いですが、 これからも続けていきたいと思います。 「週1で確実に宿題を仕上げていくペースが ほどよいプレッシャーも有り楽しかったです。」 ●38歳 主婦 マングースさん 週1で確実に宿題を仕上げていくペースが ほどよいプレッシャーも有り楽しかったです。 宿題提出の締め切りの時間設定が とても刺激的でした。(笑) 「返信の早い回答と丁寧な対応が良かったです。」 ●22歳 学生 K.Sさん 返信の早い回答と丁寧な対応が良かったです。 初心者でもわかりやすかったです。 「本当に学ばなければならない事、勘違いしている事など、的確な指導が受けれてとても良いです。」 ●36歳 薬剤師 MOLIKAZUさん 私は15歳の頃からサックスを初め、以来、趣味で続けております。 今気がつきましたが、もう20年はやっているのですね。 20年続けていても、素人の域から抜けきれていません。 難しい楽器であり、音楽は難しいです。 逆に考えれば、簡単にいかないから、飽きずに20年以上も続けているかもしれません。 DTMの方も、素人ながらやってました。 今年(2005年)の初め、今まで持っていたMacが古くなり、新しくiMacを購入しました。 DTMソフトも一新しなくてはならず、インターネットでDTM関連のホームページを探しました。そうしたら、ワイム先生のページを見つけました。 ワイム先生のメッセージの中の、「オリジナルのものをやらなければ意味がない」との言葉に共感しました。 私は、昨年まで、3曲程作ったことがありますが、全く理論もわからず、天性の感だけをたよりに作っていました。 それまで、よく、有名ミュージシャンの中には楽譜も読めず、理論もわからないが、鼻歌からヒットソングを生み出した!というような話を聞いたことがあります。 私はそれを鵜呑みにして、音楽はそれぞれの個性を大事にし、理屈にとらわれないで自由奔放に作った方がいいのだ!と、勝手に解釈していました。 その結果、35年生きた中で、3曲、しかも人に訴える力のない曲しか作れませんでした。 よくよく考えると、楽譜も理論も知らない有名ミュージシャンの近くには、楽譜が読めて理論を知っている別のミュージシャンがいるのですね。。。 音楽をやるのに、理論は必要不可欠なものではありませんが、人が今まで積み重ねた経験を基に作り出した理論を学ぶことが、音楽を気持ちよく楽しくやるのには必要ではないかと思っています。 また、理論や理屈は、いい音楽を簡単に導き出す1つの手段や方法であり、知っていると知らないとでは大違いだと思います。 理論を学ぶのに、私のような30代半ばの男には、仕事や家庭があり、独学でやるのは非常に困難です。 また、私のような田舎に住んでいるものにとっては、作曲講座を開いている音楽教室などありません。 ワイム先生の講座は、このインターネットを使って、個人のレベルに合わせてレッスンをしてくれています。 先生の声が聞けないのが残念ですが、本当に学ばなければならない事、勘違いしている事など、的確な指導が受けれてとても良いです。 宿題の提出期限もあり、怠け心にも喝が与えられて、自分の為にもなり良いです。 音楽に興味のある方、また音楽の夢をあきらめている方!、是非一度、このレッスンを受けてみてはいかがでしょう? 「どんな事でも上達の早道は誰かに教えてもらうことだと思います。」 ●26歳 会社員 K.Dさん よし作曲してみよう。・・・(楽器経験もろくにないのに) まずは作曲できるソフトを探そう。・・・(Music StudioというのがFreeSoftであるらしい) とりあえずこのソフトを使用しよう。 Music Stdio を使用して曲作りをしよう思い立って数日・・・・それとなくやってみたがいまいち納得できるものがつくれませんでした。 音楽教室に行き作曲方法を学ぶという手段もありますが、 自分の住む近場にはそんなものはなく ネットでいろいろ探していたら 「わくわく先生作曲講座」というのも見つけました。 ここの特徴はなんといっても宿題提出。 DTMおよび小学校でしか音楽を学んでいない自分にはぴったりだと思い この講座を受けることにしました。 宿題提出の利点は理解が不十分であれば間違った捕らえ方(メール本文のみ、 ネット上の資料だけでは理解できない場合もあります)をしている点を 指摘してもらえることです。 再度その指摘されたことがらについてネット上などでも調べれば どこが間違って覚えていたか理解でき、有効的に音楽の知識を学べます。 どんな事でも上達の早道は誰かに教えてもらうことだと思います。 作曲に興味がある方はこの講座を受けてみることをお勧めします。 最初は無料受講があるのでそれをやってから判断しても遅くありません。 →次を読む | 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| →受講生が作曲した作品集も公開しています。 |